ツルバラを初めて誘引してみました!
2016年 01月 03日
はてさて・・・。
年末年始の玄関工事DIYは、
ほぼダンナに任せて私は何をしてたかって言うと。
バラの誘引なぞしてました。
今回誘引したのはバフビューティ(Old/HMsk)と
ジャクリ―ヌデュプレ(Sh)です。
ジャクリ―ヌは、赤&ダーク系を中心とした花壇に植えてます。
白の半八重に赤シべが美しいシュラブです。

1m半位伸びる様で、ツルバラとしてラティスやフェンスに誘引出来るとか。
細かい棘と細身の枝が特徴です。
去年は太いシュートを出してサイドも出してくれました。
が。
秋バラは少しだけだったので、今年に期待!
柱の右側は黒赤のバラ、

アストリットグレーフィンフォンハイデンベルクがあるので、
左側に誘引しました。
角にスノーグースを植えるつもりなので、
数年後にはジャクリ―ヌとスノーグースの壁になる。
(と思われますvvv)
そして、バフビューティ。
こちらは、花壇のパーゴラアーチに植えましたが、
去年は全く。
バフビューティ自体が返り咲きくらいなので、
秋以降は殆ど咲かないらしいです。
バラでは珍しいバフ色をした中・大輪の
花を咲かせます。
トゲは少なめで誘引し易いです。
ただ、成長がユックリらしいので、弱剪定だとか。

シュートが1本長いのが出て来たので、このシュートから誘引。
後の短い物は間を埋める様に誘引しました。
因みに先程、言っていたスノーグースは、
このアーチの後ろに植える予定です。
スノーグースの枝を左右に振り分けて誘引する予定です。
アーチの麓は春頃に
ミニ水仙ティタティタ、ムスカリ・ピンクサンライズ、
金魚草、アネモネ・ミストラル・ワイン、
チューリップが幾つか。
モナルダやクリスマスローズも植えてあります。
ココには先日、園芸店のセールで買って来た、
園芸種の透かし百合でも植えようかと考え中。
ユリはセールだったんで4パックも買ってしまったのですが、
植える所がね・・・。
模索中です。
そんなこんなで、大晦日は誘引までしてました。
初めてでしたが、あまり難しく考える事も無い本数でしたので、
簡単ではありましたが、
棘がしょっちゅう引っかかるので、
時間がかかるのが難点ですね。
狭い&足場が無い所だったのも一つの要因ですね。
ツルバラを誘引するつもりなら、
十分な誘引スペースが取れる様に、
資材の配置を考える事が重要だと実感しました。
今年の春にはバフビューティが咲いてくれるようにvvv
by turewamyuki
| 2016-01-03 20:45
| ガーデニング